FilterinGoogle
wedataの情報を元に、完全に情報を消しちゃうってのは危険な気がしてきたので修正した。つまり、消すか半透明にするかを、wedataとソース直書きで別に設定できるようにした。 初期値は、wedataが半透明、直接書いたのを完全に削除。まあいい妥協策だと思う。…
バグの修正: AutoPagerizeで継ぎ足ししたページが全部削除されてしまう単純なミスの修正 wedataのurlの正規表現に、iやgなどのオプションを設定できなかったバグの修正 追加した機能: フィルタリングしないサイトを設定できるようにした Greasemonkeyのメニ…
追記:バグの修正をしました。 最新のスクリプトは[FilterinGoogle] - 素人がプログラミングを勉強するブログからチェックしてください。センスの無い名前ですが、作りました。 wedataの404 Not Foundかスクリプト本体に自由にフィルター規則を追加できます。…